口が臭い!誰しもが思っている悩みの一つ
あなたは口臭が気になりますか?
ほとんどの方が「気になる」と答えると思います。
私も気になり、常にフリスクやガムを食べています。
しかしこの方法は本当に正しいのでしょうか?
原因をしっかりと知り対策をした方が効率的ですよね!
では口臭の原因は何か見ていきましょう!
口臭の原因
口臭の原因の87%は口の中が原因と言われています。
口臭の原因の87%を占める物これを解決するだけでも
かなりの方が救われるかもしれません。
口の中の原因は
・食べカスに含まれているタンパク質や
口内から剥がれ落ちた粘膜のカスが
細菌によって分解される時に発生するガスのにおいと分かっています。
通称=揮発性硫黄化合物
と言われ
メチルメルカプタン=玉ねぎが腐ったような臭い
硫化水素=卵が腐ったような臭い
ジメチルサルファイド=キャベツが腐ったような臭い
上記などの物質が混ざり合って臭いを発生させています。
皆さんは毎日、歯磨きをしていますよね?
それは虫歯予防と一緒に口臭予防をするためだと思います。
しかし先に記載した87%の原因である口の中の臭いはほとんど消えないんです。
実は臭いの原因のほとんどは「舌👅」にあるんです。
鏡で舌👅を見てみると白くなっている事ありますよね?
それを舌苔と言います。
舌苔は食べカスや細菌なんです。
揮発性硫黄化合物 の60%をこの舌苔が占めていると言われ
歯を磨いたとしてもこの舌苔を取り除かなければ
臭いの大半は残ったままだという事です。
もう一つの原因「唾液」唾液には口の中の細菌を洗い流す作用がありますが
その唾液が少なくなると細菌が増え口臭の原因となります。
唾液の分泌が少なるなるのは、起床時、空腹時です。
その他に、緊張している時、ストレスを感じている時があります。
自分の口臭チェック
自分の臭いって慣れもあって
自分では臭くない場合があります。
自分で自分の臭さが認識出来ていないと周りに迷惑をかける事になります。
では自分の口臭をチェックするにはどうしたらいいかをお教えします。
①コップに息を吹きかけラップをし数分経ってから嗅いでみる
②スプーンで舌の奥の方をこすり乾いたら嗅いでみる
すると自分の臭いを客観的に把握できると思います。
舌苔は多少あるのは健康な状態ですが真っ白な状態の方は
口臭チェックをする必要はありません。
対処が必要です。
口臭対策

舌👅を掃除している方もいるかと思います。
歯磨きをしている歯ブラシで舌の掃除をしている方、舌を気付つけてしまっているので
専用の舌ブラシで優しく掃除をしてあげる方が良いです。
舌を掃除した事が無い方は専用舌ブラシで掃除を開始してください。
もう一つ
それは唾液の分泌を活発にしてあげる事です。
その方法は口を動かす事。
会話をすれば自然と口を動かすので唾液が分泌されます。
しかし臭い息で会話って…本末転倒じゃん😥
なのでガムを噛み唾液の分泌を促せばOKです!
普通の方はこの対策でほぼ他人が嫌悪感を持つ事はほぼ無くなります。
それでも臭い方へ
上の対策でも臭い場合、病気の可能性があります。
①口腔内の病気⇒歯周病や虫歯
②呼吸器系・消化器系の病気
③糖尿病
等も考えられます。
一つずつ病院で診てもらうといいかもしれません。
もう一つ伝えておきたい事があります。
それは自分は口が臭いと神経質になっている方
心理的口臭と言って、周りの人達はそう思っていないのに
自分で追い詰めそのストレスで口臭が発生する人もいます。
なのでリラックスする事も大切になってきます。
自分のリラックス方法を見つけ自分を癒してあげて下さい。
モテる男はエチケットは必須です。
折角、掴んだチャンスも目前で取り逃がす可能性もあります。
幾つになってもモテたいのは男の性!😁
全てやれる事はやってチャンスを取り逃さないようにしましょう!
コメントを残す